江戸時代の化粧水ってどんなもの?~ビューティ今昔物語~

無類の化粧水好きといわれる日本人女性。
そもそも、欧米の女性にとって「化粧水」というと、通常はふきとり化粧水を指し、保湿用化粧水というカテゴリがないに近いといわれています。
日本人の化粧水好きはかなり昔からで、なんと江戸時代に化粧品の大ヒットアイテムが生まれたほど。
今回は、お江戸の化粧水について、お話ししたいと思います。

 

江戸時代の2大ヒット化粧水、『花の露』と『江戸の水』ってどんなもの?

180628Kesyosui01

昔の女性の化粧というと、顔を白粉で真っ白に塗っているイメージを持つかもしれませんが、江戸後期の女性たちの間では薄化粧(今でいうナチュラルメイク)が「粋」であると人気になりました。
薄化粧でも肌をキレイに見せるために、肌を白くしたり、キメを整えたりする「化粧水」に人気が出たと考えられています。
ヒット化粧水のひとつである『花の露』は都風俗化粧伝(みやこふうぞくけわいでん)という文化10年(1813年)に佐山半七丸によって著された美容指南書の『第七 身嗜之部(みだしなみのぶ)』にも詳しく残されています。
花の露の伝として「この香薬水(においくすりみず)は、化粧してのち、はけにて少しばかり面(かお)へぬれば、光沢(つや)を出だし、香(にお)いをよくし、きめを細かにし、顔の腫物(できもの)をいやす。」と記され、今の女性にとっても魅力的な効果が謳われていますよね。
いばらの花の蒸留水と丁子・片脳・白檀といった植物由来の香り成分を使用してつくられており、現代版の化粧水に改めるなら、ローズウォーターにクローブやクール感の成分に香料を配合した、さっぱりめのスキンローションといった感じでしょうか。
スキンケアに植物のパワーが用いられていたのは、昔も同じなのですね!
もうひとつのヒットアイテム『江戸の水』は「浮世風呂」の作者として有名な戯作者、式亭三馬が売り出したもので、なんと自分の小説の中の登場人物に使わせたり、挿絵に乗せたりして宣伝したという、日本初のコスメと他業種のコラボ製品といえるアイテム!
現代でも、ドラマや小説に出てきたアイテムが大ヒットなんてことはよくありますが、その元祖といえる商品なのです。
また、式亭三馬は江戸の水をおしゃれなぎやまん(ガラス)製の瓶に入れて販売したのですが、当時は貴重なガラス瓶に入った化粧水を持つことが、流行に敏感な江戸女子のステータスにもなっていたそう。
また、商品名に「江戸」と入れたことで、江戸の上水(当時世界最高といわれる給水システム)を誇る江戸っ子のプライドをくすぐりながら、文化や流行発祥の地として最先端のイメージを演出したといわれています。
コラボレートアイテムに、ステータス性を持たせ、ネーミングで高品質なイメージを演出する……式亭三馬のマーケティング戦略には驚かされてしまいますね。

 

ほとんどの江戸女子は化粧水を自作していた?

180628Kesyosui

いくつかヒット製品はあったものの、化粧水は高額なアイテムだったため、ほとんどの女性はへちま水や、小豆・みかんの皮・あさがおの種など、身近なものを使用してつくっていたようです。
先述の都風俗化粧伝にも、いろいろなスキンケア製品のつくり方が掲載されています。
「皺を伸ばし少女(むすめ)のごとくわかやぐ薬の伝」ではんと、なんと猪蹄(イノシシのひづめ)を米のとぎ汁で煮詰め、トロトロになったものを顔に塗り、翌朝とぎ汁で洗い流す……というのを半月繰り返すと、「かおの皺よくのびて、きめを細かくなし、光沢(つや)を出だし、若やかなること少女(むすめ)のごとし」とあります。
シワがのびて少女のようなつややかできめ細やかな肌になるなんて、思わず試してみたくなるような、ぐっと来るコピーですよね!
ひづめはコラーゲンに類似したケラチンからできていますので、コラーゲン配合の美容パックの代わりのようなものといえるかもしれません。
他にも、さまざまなものに効くアイテムとそのつくり方が紹介されているのですが、江戸女子も現代女性と変わらない悩みを持っていたことが分かります。

■面上(かお)に生ずる粉刺(にきび)を治する伝
■雀斑(そばかす)を治する伝
■手足を白く光沢(つや)を出だし、太きを細くしなやかにする伝
■白髪を黒うして光沢(つや)を出だす薬の伝
■色を白玉(たま)のごとくにし、肌膚(はだえ)の密理(きめ)をこまかにし、さめ肌を治す薬の伝
(※その後の研究により、残念ながら当時おこなわれていた方法では、ほぼ効果効能が確認できなかったことが分かっています)

しかし、私たちから見ると「?」と感じてしまうものもあります。

■目の大なるを細く見する伝
■口唇のあつきをうすう見する伝

当時の美人の要件は、浮世絵などに描かれているような、肌は白く、切れ長の目、小さな赤い唇に豊かな髪とされ、現代の美人像とは少し異なることによるものでしょう。
大きな目とぽってりした唇が魅力的とする最近の流行とは反対な感じですね。

いかがでしたか?
今も昔も、女性が美しくなるため、スキンケアに余念がないというのは同じ。
江戸女子に負けないように、私たちもキレイを求めていきたいですね!

[文:キレイ研究室研究員 船木(化粧品メーカー研究員・サプリメントアドバイザー・健康管理士一般指導員・健康管理能力検定1級)]

関連記事一覧