
心地よい眠りのためにできること。読書やストレッチなど心身を落ち着かせる習慣を取り入れてみませんか
目まぐるしく物事が変わる現代。
心も体も毎日疲れてしまいますが、なかなか質の良い睡眠がとれず、疲れも取れない・・・という方も多いのではないでしょうか。
東洋化学株式会社の窪田大亮さまにお話を伺いました。
秋の夜長、心地よい眠りのために
秋の訪れとともに、夜が長く感じられる季節になりました。
気温が下がり、空気が乾燥し始めるこの時期は、睡眠の質を高める絶好のチャンスでもあります。
夏の疲れを癒し、冬に向けて体調を整えるためにも、快眠のための工夫を取り入れてみませんか。
快眠のためのポイント
秋は気温の変化が大きく、寝具や室温の調整が重要になります。寝る前に部屋を適度に加湿し、肌や喉の乾燥を防ぐことで、眠りの質が向上します。また、寝る直前のスマートフォンやPCの使用は、脳を覚醒させてしまうため、控えるのが理想的です。代わりに、読書やストレッチなど、心身を落ち着かせる習慣を取り入れるとよいでしょう。
さらに、呼吸の質も快眠に大きく影響します。
鼻呼吸は、空気を加湿・浄化しながら取り込むため、睡眠中の喉の乾燥やいびきの予防にもつながります。
口呼吸になりがちな方は、鼻呼吸を促す工夫を取り入れることで、より深い眠りを得られるかもしれません。
口呼吸の対策としては、口の周りや舌の筋肉を鍛える【あいうべ体操】や就寝時に口閉じテープを貼るといった方法があります。
朝すっきり目覚めるために
快眠だけでなく、朝の目覚めも大切です。
起床後すぐにカーテンを開けて自然光を浴びることで、体内時計が整い、すっきりとした目覚めにつながります。
また、軽い運動や白湯を飲むなど、体を優しく目覚めさせる習慣を持つことで、日中の集中力や気分にも良い影響を与えます。
睡眠前と朝のルーティンを整えることで、生活全体のリズムが安定し、心身の健康にもつながります。
香りで整える、アロマテラピーの力
秋の夜長には、香りの力を借りて心を落ち着かせるのもおすすめです。
アロマテラピーは、香りが脳に直接働きかけることで、リラックスや気分転換を促します。
例えば、ゼラニウムはホルモンバランスを整える働きがあり、特に女性に人気の香りです。
ミントは鼻づまりを和らげ、呼吸をスムーズにしてくれるため、睡眠前にぴったり。
ベルガモットは気分をすっきりさせる柑橘系の香りで、睡眠の質の向上、朝の目覚めにも効果的です。
香り付きのケアアイテムを取り入れることで、睡眠前のリラックスタイムや朝のスタートがより心地よいものになります。
肌へのやさしさも忘れずに
毎日使うケアアイテムだからこそ、肌へのやさしさは重要です。
特に目元や唇といった敏感な部位に使用するアイテムは、繰り返しの使用による肌への負担が懸念されます。
肌に使用しても安全なもの(化粧品や医療用)、使用後に刺激の少ないものなどを選択することで、快適な習慣づくりにつながります。
何かと忙しい日々を送る20代後半から40代の方々にとって、質の高い睡眠を確保することは、心身のパフォーマンスを保つために欠かせません。
秋の夜長を味方につけて、快眠習慣を整えてみませんか。
[執筆者]
窪田大亮
2007年5月:東洋化学株式会社 技術部開発部(現技術部)入社。
ハイドコロイド絆創膏【カットバンモイスト】【モイストキュア(現キズクイック)】を開発。
2015年5月:新規事業部(現:企画開発部)課長代理就任、自社ECサイト「ばんそうこう屋」を立ち上げる。
2017年7月より、技術部 課長代理及び安全管理責任者に就任。
新製品開発担当し、業界最薄ハイドコロイド絆創膏【キズクイックUT】を開発。
【特許】
【曲げ変形を受ける対象物に貼付して用いる貼付材用フィルム】
【曲げ変形を受ける対象物に被覆して用いる被覆材用複合フィルム】
【絆創膏及び絆創膏用フィルム】など
【資格】
登録販売士
アロマテラピー検定1級
ナチュラルビューティスタイリスト検定
環境カオリスタ検定
化粧品成分検定1級
ばんそうこう屋『おやすみテープ』
https://www.toyokagaku.biz/oyasumitape.html