ひと言プラスで人間関係はもっと心地よく!挨拶に気持ちを添えてみませんか

仕事をする上で、自己紹介や挨拶をする場面ってとても多いですよね。
当たり障りのないことを言って、流してしまうことも多いと思いますが、そこでのちょっとした工夫が人間関係のプラスに働くことも。
今回は、EICHI. BALANCED代表取締役 Webビジネスコンサルタントの萩嵜智子さまにお話を伺いました。

自己紹介に、ちょっと「自分らしさ」を添えてみる

期が変わって3か月。
すでにすっかり周囲と打ち解けた方もいれば、「どうやって馴染めばいいんだろう」と感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな中で、人間関係を自然にスムーズにする「魔法のようなコミュニケーションのコツ」があります。
それが、挨拶に「ひと言プラス」してみること。
たったそれだけで、ぐっと印象が良くなり、相手との距離が縮まりやすくなることもあります。

仕事をしていると、「〇〇と言います。よろしくお願いします!」と自己紹介をする機会もたくさんあると思います。
でも、それだけだと相手の印象にはあまり残らないことも。
そんな時は、「自分の好きなこと」をちょっと添えるひと言がおすすめです。
例えば
「〇〇です。よろしくお願いします!私、食べ歩きが好きなんです。おすすめあったらぜひ教えてください」
「〇〇です。よろしくお願いします!家でペットとゴロゴロするのが最高に幸せなんです」
こんな風に、あなたらしさを意識的にほんの少し加えて伝えるだけで、相手は「へぇ、そうなん だ!」と親近感を感じやすくなります。
共通点が見つかれば、「私もそれ好きです!」と会話も自然と広がって、お互いの距離感もぐっと近づいていきます。
はじめの一言こそ、印象を決めるチャンス。
その一言に「あなたらしさ」をそっと添えることで、安心感や親しみやすさが伝わり、会話の広がりを創るきっかけが生まれます。

「おはようございます!」に、ポジティブな気持ちを添える

朝の挨拶「おはようございます!」。
このひと言に、今日のちょっとした「心地よさ」や「気分」を添えるだけで、その場の空気がパッと明るくなります。
例えば
「おはようございます!今日は空がすごくキレイですね〜」
「おはようございます!朝から暑いですね」
「おはようございます!今日はなんだかワクワクしてます!」
そんなふうに、自分が感じたことをちょっと言葉にして挨拶に加えるだけで、相手も「本当ですね」 「わかります〜!」と共感しやすくなり、ふと笑顔がこぼれることも。
たとえば朝の通勤、満員電車で、どっと疲れていた時。
同僚に「今日の空、綺麗じゃないですか?」と声をかけられて、ふとその瞬間、「天気?!」と 意識を外、空に向けるきっかけができて、瞬間、気分が変わりなんとなく気持ちが和らいだ・・・あなたも似たような経験ありませんか?
言葉は、気持ちにも場の雰囲気にも影響を与えるもの。だからこそ、少しでも心地よさを感じたときには、ぜひそのまま言葉にしてみてください。
心地よいとか気持ちいいとかワクワクしてるetc.ポジティブなことを感じた時は意識的にその気持ちを口に出して欲しいのです。
あなたのポジティブな気持ちからでた言葉は、その場の雰囲気を変え、相手に伝播することはもちろんのこと、発言したあなた自身の感じていた心地よさや気持ちよさが倍増します。
一人の心地よさが人に伝わって伝播し、その場の瞬間をこの上なく幸せなエネルギーで包み込める、そんな好循環を起こすきっかけになります。
そして周りの人はあなたのことを「この人、話しやすいな」「一緒にいるとなんか気持ちいいな」という好印象を抱くようになり、自然と良好な関係を築くベースになります。

今日ふと感じたことを意識的に「ひと言」追加して、あなたの「心地よさ」「あたたかさ」を周りに広げてみてください!
「おはようございます!」に、その日の「前向きな気分」を伝えるだけで空気が明るくなり、「〇〇です。よろしくお願いします!」に、「自分らしいこと」を添えると印象アップ。
何気ない小さな言葉の積み重ねが、「感じのいい人」「話しかけやすい人」「一緒にいると心地よい人」になるきっかけに。
人間関係を良くしたいからといって、大きな努力は必要ありません。
ほんの少し、ひと言を添えるだけ。 新しい環境の今こそ、ぜひ「ひと言プラス」の魔法を取り入れてみてくださいね。

[執筆者]

萩嵜智子

(株)EICHI. BALANCED代表。
10年来のうつ病を克服した自身の経験をもとに、「心のトリセツ講座」や潜在意識を活用した独自メソッドを開発し、1000名以上をサポート。
#生きづらさをぶっ壊せ をモットーに、メンタルケアと自己肯定感向上、日本人リーダー育成に尽力。
ビジネスコンサルやアパレル事業も展開中。

EICHI.BALANCED
https://www.eichibalanced.com/

関連記事一覧