
ダイエット3日坊主になってない?継続する5つのコツをお教えします
海に行くまでにダイエット・・・などを決めても、なかなか続けられない・・・
ダイエットの決意をしても、継続がいちばん難しいですよね。
継続は力なりとは思うけど、どうやったら続けられるの?
今回は、ママニティヨガインストラクターの白石幸さまにお話を伺いました。
痩せたい気持ちはあるのに、どうして続けられないの?
なぜダイエットは続かないのでしょうか?
「よし、今度こそ痩せるぞ!」と決意したものの、3日後にはもうやる気が失せてしまって・・・。
そんな経験は誰しも一度はあるのではないでしょうか?
その原因は、実は「自分に合わない方法でがんばっている」ことにあります。
たとえば、
・楽しくないエクササイズを無理やり続ける
・食べたいものを我慢し続ける
・結果がすぐに出ないことで焦る
こういった「我慢」の積み重ねがストレスになり、かえって過食や体重の停滞を招いてしまうことも。
ストレスは脂肪燃焼を妨げるホルモン(コルチゾール)の分泌を促すため、努力が逆効果になることさえあるのです。
だからこそ、「続けられる工夫」を意識することが、ダイエット成功のカギになります。
継続のために押さえたい5つのポイント
1:姿勢を整えるだけで痩せやすくなる
姿勢が悪いと筋肉が正しく使われず、基礎代謝が下がります。
まき肩や猫背、反り腰など、基本の姿勢を意識して整えるだけで身体のラインが変わってくるのを実感できるはずです。
通勤中や家事の合間に「背筋を伸ばす」意識を持つだけでも立派な習慣になります。
2:正しいウォーキングは「ながら」ダイエットの味方
ウォーキングは有酸素運動の基本。特別な道具も時間もいらず、日常に取り入れやすいのが魅力です。
・足裏の筋肉を使って地面を掴む
・膝と膝の間は開けない
・腕を後ろに引く
など、正しいフォームを意識するだけで、消費カロリーもぐっとアップします。
毎日の通勤や買い物をダイエットタイムに変えてしまいましょう。
3:栄養バランスを大切にする
「サラダだけ」「スムージーだけ」といった極端な食事制限は、体に必要な栄養が足りず、代謝の低下や肌荒れ、リバウンドの原因になります。
特に、20代後半以降はの大人のダイエットには「食べないより、選ぶ」が大切。
炭水化物はダイエットの敵と思われがちですが、大切な栄養素の1つです。
五大栄養素を意識した食事を心がけると、無理なく身体が変わっていきます。
摂り過ぎないこと、何でとるかを意識することが大切です。
4:生活習慣を「ちょっと」変える
・生活リズムをなるべく一定にする
・お風呂にゆっくり浸かる
・スマホ時間を少し減らす
こういった小さな生活の見直しが、ホルモンバランスや睡眠の質を整え、ダイエット効果を高めてくれます。
「変える」より「整える」意識が、継続のコツです。
5:思考の変換:「ダイエット=楽しい習慣づくり」へ
最後に一番大事なのは、ダイエットを「嫌なこと」から「自分磨きをするハッピーな時間」へと捉え直すことです。
・お気に入りのウェアを着る
・体を動かす心地よさを感じる
・できなかったことではなく、できたことを数える
小さな「楽しい」や「自分を大切にする時間」を日々の中に取り入れることで、習慣は自分の味方になります。
まとめ:自分を追い詰めない、寄り添うダイエットを
3日坊主で終わるのは、あなたが意志が弱いからではありません。
「続けられる方法を知らなかっただけ」です。
身体に優しく、心にも優しいダイエット習慣は、あなたの毎日を少しずつ確実に変えていきます。
焦らず、自分に合ったペースで続けてみてくださいね。
[執筆者]
白石幸
幼い頃から20年間ダイエットに悩むが、27歳の時のヨガとの出会いをきっかけに14㎏のダイエットに成功。
1歳の娘を育てながらヨガ資格取得し、ダイエットの経験をもとに2023年11月に起業、「みゆき式ダイエット」という食事制限なしのオリジナルメソッドを考案。
リバウンドせず、さらには生理痛の緩和や肩こりの改善など健康になりながらダイエットに成功する方が続出。
ダイエットの枠を超え、自信に満ち溢れた女性を増やすために自身の背中を見せるべく、ミセスコンテスト(Mrs of the year)に挑戦し、世界グランプリを受賞。
「自分らしく輝く女性を増やす」ことを人生の使命とし、ダイエットだけでなく、コンサル業やイベントなど活動の幅を広げている。
ママニティヨガ®
https://mamanity.yoga/