唾液が減少すると口腔内に影響がある?寒い季節のオーラルケアについて藤井歯科医院院長の藤井先生にお伺いしました。

冬になり寒くなると室内は暖房の影響で乾燥します。
肌や唇、髪の乾燥を感じられる方も多いでしょう。
実はそれだけでなく口腔内にも影響がありますが、どのようなことが起こるのでしょうか?
その影響と対策について、藤井歯科医院院長の藤井隆彦先生にお話を伺いました。

口腔内が乾燥することによって起こる影響

口腔内は唾液によってある程度保湿されています。
しかし、唾液の分泌量が減ったり空気中の水分が減ったりすると口腔内は乾燥傾向になります。
唾液には消化・自浄・抗菌・保湿・歯の再石灰化・口内のpH調節など、色々な作用があります。
しかし唾液の分泌量が減りその効果が薄まると、口腔内の状態が悪化し(酸性度の低下)細菌が増殖することで、う蝕や歯肉炎などの炎症のリスクが増加します。
また、口腔内や咽頭部が乾燥していると不快感を引き起こし、発話や飲み込みの妨げ、口臭を引き起こすだけでなく、ウイルスなどが定着しやすくなり、感染症に罹るリスクも増加します。

乾燥に対する対処法

様々なトラブルの原因となる口腔内の乾燥。
どのように対処すべきか、以下にご説明します。
1:うがいとこまめな水分補給
うがいをすることで口腔内のよごれ、細菌を洗い流すのはもちろん、保湿の効果もあります。
うがいをする際はう蝕予防(フッ化物配合)、消炎などの薬効のある洗口液を併用するとより細菌に対して効果があります。
今は保湿の効果がある洗口液(口腔乾燥、ドライマウス用)もあるので、乾きが強い場合はそういう製品を使ってみるのもいいでしょう。
しかし、薬剤は使いすぎも良くないので食後、起床時、就寝前など1日に数回程度の使用が適切だと思います。
また、こまめに水分補給すると口腔内のうるおいが保持できます。
う蝕などのリスクを考えると糖分を含まないお茶(緑茶はカテキンを含むので抗菌作用あり)かお水が望ましいです。
頻度は細菌・ウィルスの定着を考えると30分~1時間に一度、分量としては口の中がうるおう程度の少量でいいです。
2:室内の加湿
空気中の水蒸気量を示す「絶対湿度」(1立方メートルに含まれる水蒸気の質量〈g〉)は9月中旬あたりからどんどん低下します。
気温が下がることによって、空気中の水蒸気の量は減り乾燥が着々と進み、それに伴い口腔内も乾燥します。
乾燥すると空気中のウィルスも活性化し感染症が増加する原因にもなります。
冬場にインフルエンザなどが流行しやすいのはそういう理由です。
健康に過ごせる最適湿度は40~60%です。
湿度計が40%を切るようなら加湿器を使う、部屋に濡らしたバスタオルをかけておく、などの対策をとるようにしましょう。
3:舌の運動による唾液分泌促進(ベロ回し体操)
口腔内の保湿には唾液の量も関係してきます。
唾液を主に分泌する3大唾液腺(耳下腺、舌下腺、顎下腺)は「ベロ回し体操」で活動させる筋肉に囲まれているため、それらの筋肉の動きによる刺激で唾液の分泌が促進されることがわかっています。
「ベロ回し体操」は、唇を閉じて顎の力を緩め、上下の歯の外側にそって舌をぐるりと大きく2秒に1回のペースで回します。
これを時計回りと反時計回りに同じ回数行います。
舌の筋肉は案外多くの方々が若くても衰えているので、5回ずつ回すだけでもつらいという方もいると思います。
最初は5回でもいいので無理せず、少しずつ回数を増やしていき、慣れてきたら20回を目標にしましょう。毎日の習慣として1日3度毎食後に行うか、乾燥が強い人は食前に体操することで食べやすくなる可能性があります。
「ベロ回し体操」は、咀嚼や嚥下の機能を高めるばかりでなく、顔の歪みやたるみの予防と改善、さらに噛み合わせのズレ予防にも効果を発揮することが分かっています。
ぜひ、口腔内のうるおいだけでなく、美容や健康のためにも、ぜひ取り入れてみましょう。

口の中が不調になると食欲も下がり、気分や体調も悪くなりがちです。
口腔内の状態は、自身の健康にも大きく影響します。
日頃の生活に少し工夫をして、冬場を健康に乗り切りましょう。

[執筆者]

藤井隆彦先生
藤井歯科医院 院長

朝日大学歯学部卒業後、広島大学歯学部にて臨床研修を経て広島大学歯学部顎・口腔外科に入局。
口腔外科を専攻し、学位取得後臨床医として在籍。
病院内で口腔外科だけでなく、口腔ケアチームに協力し入院患者の口腔管理を行う。
平成28年、父が開業した山口市の藤井歯科医院へと帰郷、平成31年より院長となり診療所を継承した。
お口や歯のことを気軽に相談でき、最適な治療を提案できるよう尽力。
山口県歯科医師会地域保健委員に任命され、県内のさまざまな歯科活動の運営・推進を行っている。

所属学会
日本口腔外科学会
日本糖尿病学会(登録歯科医)
日本学校歯科医会(山口市大殿小学校校医)

藤井歯科医院
https://dc-fujii.net/

関連記事一覧