
ガミースマイルをなんとかしたい!原因と対策について、いしはた歯科クリニック石幡先生にお伺いしました
笑顔が魅力的なのは分かっているけど、目立つ歯ぐきが気になって、笑顔がつくりづらい・・・
こんな悩みを抱えている方はいませんか?
これって治すことができるの?
医療法人社団樹伸会いしはた歯科クリニック院長の石幡一樹先生にお話を伺いました。
笑うと歯ぐきが目立ってしまう・・・ガミースマイルとは?
英語で歯茎をgumといいます。
そのため、笑うと歯茎が目立って見える笑顔はgummyスマイルと呼ばれています。
歯茎が目立って見えるのは
〇歯の位置の問題
〇歯茎の増殖
〇上顎自体の位置の問題
〇上唇の形、機能の問題
などが大きな原因です。
必ずしも一つだけが原因でなく、複数の場合もあります。
何より大事なのが診断です。
歯茎が目立ってしまう原因を探る診断が要になります。診断があやふやなまま、治療を進めるとトラブルになります。
その為、相談に関しては、矯正歯科医院や形成外科の医院が候補に挙がります。
ガミースマイルは治療できるの?
ガミースマイルは、歯科医院などで治療することが可能です。
治療法としては、
〇歯の位置→矯正治療や歯茎のラインを整える処置
(専門用語でクラウンレングスニング)
〇歯茎の増殖→歯茎の切除など(専門用語で歯肉切除術)
〇上顎自体の位置の問題→矯正治療や、外科的な矯正治療
〇上唇の形、機能の問題→上唇の中の空間を少なくする手術(専門用語で口腔前庭縮小術)や、一時的ならボトックス注射があります。
どこに問題があるか診断した上で、費用や期間を含めて患者さんと相談になります。
しっかりと原因を説明して、治療プランを複数提示して貰える医院が良心的と考えられます。
また、ボトックスに関してはあくまで一時的なものになります。
治療の効果や範囲、メリットやデメリット、コストなどをしっかりクリニックなどで相談し、納得した上で治療を受けることが大切です。
上記のようにガミースマイルの原因は、多岐に渡ります。
機能的に問題がない場合、必ずしもガミースマイルは治療が必要というわけではありません。
しかし、
・気になって人前で笑えない
・つい口元を隠してしまう
・マスクが外せない
など、日常生活を送る上での悩みや不便がある場合は、是非一度歯科医にご相談ください。
執筆者
石幡一樹先生
いしはた歯科クリニック院長
[経歴]
歯科医師・博士(歯学)
2006年 昭和大学歯学部 卒業
2011年 東京医科歯科大学部分床義歯補綴学分野大学院 博士課程修了
2012年 埼玉県久喜市にていしはた歯科クリニックを開院
2020年 医療法人社団樹伸会を設立
2022年 久喜総合歯科を開院
医療法人社団樹伸会 理事長
日本補綴歯科学会 専門医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯周病学会
ITI Member
昭和大学歯学部を卒業後、東京医科歯科大学大学院部分床義歯補綴学分野にて博士課程を修了。
2012年に埼玉県久喜市にて開業、2020年に医療法人化し、2023年現在は本院と分院の2クリニックを運営する。
縁ある人を幸せにする歯医者を信念とし、「患者が生涯しっかり噛める治療」を理念に診療をおこなう。
指導医である父、石幡伸雄より顎関節症の治療法を教わり、短期間で顎の痛みだけでなく、関節雑音も治せる治療法を全国に普及し歯科界に貢献するため、多数の講演活動をおこなっている。
いしはた歯科クリニック
https://ishihata-dental.com/