肌・髪・内側からの美容ケアで整える秋はリセットと巡りの季節です

何となく肌や髪の調子がイマイチ・・・秋の不調の原因は「夏枯れ」かもしれません。
夏ダメージからの回復について、株式会社move代表取締役美容サロンを経営する植田千尋さまにお話を伺いました。

夏のダメージ、放っておかないで

猛暑が過ぎ去り、秋らしくなると、身体も心もふと緩みはじめます。
実はこの時期、夏に受けたダメージが肌や髪、体の内側にじわじわと現れやすい季節。
夏の間に受けた強い紫外線や汗、冷房による乾燥は、肌のうるおいや髪の質感に影響を与えることがあるといわれています。
肌は乾燥やくすみを感じやすくなり、髪も紫外線や海水・プールの塩素などでパサつきや枝毛が目立ちやすくなることがあります。
気づかないうちに蓄積されていた疲れが、表面化してくるタイミングなのです。
「最近、肌や髪の乾燥が気になる」
「なんとなく不調が続いている気がする」

そんな方は、秋の美容ケアにシフトするタイミングかもしれません。
そのまま放っておくと、秋冬の乾燥が追い打ちをかけ、肌や髪が扱いにくくなることも。
だからこそ、秋は「いたわり」と「整える」ケアが大切なのです。

秋に始めたい、スキンケア&ヘアケア

<スキンケア>
秋は保湿の『質』を上げることがカギ。
化粧水や美容液は、セラミドやヒアルロン酸など保湿力があるとされる成分を中心に、しっかり水分を「抱え込む」ケアを意識するのがおすすめです。
また、夏に溜まった角質をやさしくオフできる酵素洗顔や、肌を整えるサポートが期待されるビタミンC誘導体の導入美容液なども人気です。
<ヘアケア>
髪には、アミノ酸系のやさしいシャンプーや、洗い流さないトリートメントで保湿&補修を。
特に週1〜2回の集中ヘアマスクは、夏のダメージケアの一環として取り入れている方も多いようです。ドライヤー後のヘアオイルも秋から意識したい習慣のひとつです。

内側から整える「腸活」と食の美容法

外側のケアだけでなく、「内側の巡り」を意識することも秋の美容には大切です。
その代表が、今注目されている「腸活」。
腸内環境を整えることは、肌や心身のコンディションをサポートするといわれています。
<腸活におすすめの食材>
・発酵食品(ヨーグルト、味噌、キムチ、納豆)
・食物繊維(ごぼう、きのこ、さつまいも)
・オリゴ糖(玉ねぎ、バナナ)
<肌や髪を健やかに保つ栄養素>
・ビタミンA・C・E(抗酸化作用があるとされ、肌の健やかさを保つ働きがあるといわれています)
・タンパク質(肌・髪の材料になる栄養素)
・亜鉛(髪や肌を健やかに保つために欠かせないとされるミネラル)
これらをバランスよく取り入れることが、秋の内面美容のポイントです。

「温め」の美容習慣、よもぎ蒸しで巡りケア

秋から冬にかけては、冷え対策も美容ケアの一部。
温活は女性に人気ですが、最近話題となっているもののひとつに、よもぎ蒸しがあります。
よもぎ蒸しは、下半身を中心に蒸気で温めることでリラックス感やデトックス感を得られ、ホルモンバランスを整えるサポートが期待される温活習慣のひとつとして知られています。
自律神経が乱れがちな季節の変わり目のタイミングで、腸活やスキンケアとあわせて取り入れている方も多いようです。
忙しい毎日の中でも「自分の身体と向き合う時間」としてよもぎ蒸しを活用している方も。温めることでリラックスし、心身を整えるひとときとして、セルフケアの選択肢のひとつとしてオススメです。

秋は自分を「いたわる」美容時間を

秋は、夏のダメージをやさしく整え、冬に向けて肌や髪を準備する大切な季節です。
スキンケアやヘアケアで外側をケアしながら、腸活やよもぎ蒸しなど内側からの習慣も取り入れて、心地よく続けられる美容時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
どんな美容法も、自分に合うこと・続けられることがいちばん大切。
この秋は、自分をいたわる「ちょっと贅沢なセルフケア」をぜひ始めてみてくださいね。

[執筆者]

植田千尋
株式会社move代表

静岡県磐田市出身。
元銀行員という安定志向のキャリアから一転、東日本大震災をきっかけに、「本当の理想の人生」を見つめ直し、23歳で起業を決断。
「エシカル×サスティナブル」がコンセプトのSelect Shop「style table」渋谷ヒカリエShinQs店や『#食べられるよもぎ蒸し』の美容サロンのオーナーであり一児の母でもある。
また、女性の自立・起業支援やライフデザイン講演会を実施。
20代更に挑戦したい人、30代でキャリアを考え直している人など、これまでに延べ1,000名以上の女性たちの人生に寄り添い、起業支援・理想の働き方・仕事と育児の両立の実現をサポート。
心豊かに生きるライフスタイル「諦めない生き方」を発信中。

植田千尋 Official Website
https://uedachihiro-official.com/

関連記事一覧