冷え症改善だけじゃない!生姜の成分と女性にうれしい効能について
日を重ねるごとに寒さも増す今日この頃。
こんなとき、欲しくなるのは、カラダの芯からポカポカしてくる、温かい食べ物や飲み物ですよね。
カラダを温める作用を持つということで、ご存知の方も多い「ショウガ」について、今回はお話しします。
古い歴史を持つ、ショウガ
ショウガは、熱帯アジアが原産の植物ですが、古くから世界中の様々な地域で利用されてきました。
インドや中国では、紀元前500年ごろから栽培や利用の記録が残っています。
インドには「サルにショウガ」ということわざがあるのですが、これは日本でいう「豚に真珠」と同じ意味の言葉で、価値を理解できないものに与えても、役に立たないという意味で使用されているとか。
中国では「ショウガは百邪を防御する」といわれるほどで、漢方薬の半数以上にショウガ(生姜・乾姜)が配合されています。
ヨーロッパにも紀元1世紀ごろには伝わり、スパイスや医薬品として利用されていたそうですが、栽培が難航したため、ショウガは黒コショウと並んで、東洋の貴重なスパイスとして高値で取引されていました。
欧米でも古くから医療用途に使用されていただけでなく、童話や童謡にも出てくるジンジャーブレッドやクッキーと言ったスイーツとしても多く利用されています。
日本でも、国内最古の医学書とされる『医心方』に風邪や胃腸の調子が悪い時の薬として紹介され、平安時代の貴族たちに飲用されていた他、さらに時代を遡った、『古事記』や『魏志倭人伝』などにも、厄除けなどに用いられていたという記録が残っています。
現在でも、薬味として欠かせなかったり、様々な料理・お菓子の風味づけ、魚などの臭み消しなどに使われたり、みなさまのご家庭でも出番が多いのではないでしょうか?
ショウガは世界各国でその効果を認められ、ずっと愛用されてきたのですね。
こんなにすごい!ショウガの効能
ショウガ自体には大した栄養はないのですが、たくさんの効能を持つ以下の成分が含まれています。
ジンゲロール:新鮮なショウガに含まれる辛み成分で、冷え症改善、血流促進、免疫力向上、吐き気や頭痛の抑制、代謝の向上、抗酸化など。
強い殺菌力を持つため、風邪予防などにもおすすめです。
このため、かつおのたたきにおろし生姜として添えられたり、お寿司を食べるときにガリとしてだされたりして、食中毒を防ぐ効果が期待されています。
皮の付近に多く含まれるため、皮ごとすりおろすと効果的です。
ショウガオール:ジンゲロールが加熱や乾燥などの加工を経ると、ショウガオールに変性します。
ジンゲロールに比べ、体を温めたり代謝を向上させたりする効果が高いため、冷え症改善効果やダイエット効果を期待するならば、乾燥ショウガの利用や、加熱しての使用がおすすめです。
ジンゲロン(別名バニリルアセトン):ショウガオールと同様に、ショウガを加熱することで生成される成分です。
脂肪から生成されるホルモンで、代謝に関わる働きを持つアディポネクチンの減少を抑える効果があり、ダイエットに効果がある成分として注目されています。
餌にジンゲロンを加えることで、基礎代謝や脂肪燃焼効果をアップさせるということがラットで確認されたそうです。
このように、生のショウガと加熱・乾燥後のショウガは少し効能が変わります。
目的に合わせて、摂取方法を工夫してみてくださいね。
また、ダイエット効果があると聞くと、「たくさん食べればもっと痩せるのでは?」と、多量に摂取しようと思われる方もいるかもしれませんが、ショウガを1度にたくさん摂取すると、胸やけ・胃もたれ・下痢などの原因となることも。
薬も過ぎれば毒となるといいますが、1日に生のショウガで10g程度(すりおろしたショウガで小さじ1~2杯)を目安に摂取しましょう。
年が明けてますます寒さが厳しくなりますね。
これからの季節は、ショウガを温めて利用し、カラダの中からポカポカになって乗り切りましょう!
気楽に摂取する方法としては、熱い紅茶にすりおろしショウガ(面倒な方はチューブのものを利用しても可)を加えて飲むのがおすすめです。
紅茶に含まれるテアフラビンというポリフェノールには、風邪予防効果や脂肪燃焼効果などがあるとされ、ショウガと相性がいいのです。
味が苦手な方は、黒砂糖や蜂蜜を少量加えることで美味しくいただけると思います。
冷え症に悩む方は、ぜひ試してみてくださいね!
[文:キレイ研究室研究員 船木(化粧品メーカー研究員・サプリメントアドバイザー・健康管理士一般指導員・健康管理能力検定1級)]