季節の変わり目に抜け毛が増えるって本当?髪や肌へのダメージにはまず保湿を大切に

猛暑だった今年、夏バテに悩まれた方も多いのではないでしょうか。
実は、夏の過酷な環境は、肌や髪にも大きなダメージを与えており、秋頃はその影響が現れる時期でもあるのです。
今回は夏のダメージを受けた髪や肌のケアについてCalmファルコン代表でエステティシャンの石井良子さまにお話を伺いました。

なんか不調?髪や頭皮へ影響する夏のダメージ

夏の終わりから秋にかけて、抜け毛が増える傾向があります。
紫外線が髪のケラチンタンパク質を分解して髪を乾燥させ頭皮のターンオーバーを乱し、抜け毛を促進すると考えられるためです。
また夏場は気温が高いので、汗や皮脂の分泌が激しくなります。
これにより毛穴が詰まって炎症が起きやすくなってしまいます。
そして暑さでかく大量の汗は、雑菌を繁殖させ、頭皮は不衛生な状態に。
このように、夏の環境は頭皮にダメージを与えてしまいます。
それにもかかわらず、夏は爽快感を求めて洗浄力が高かったり、クール感が強かったりと刺激の強いシャンプーを使う人が増えがち。
しかし過剰な洗髪は必要な皮脂まで取ってしまうので、保湿成分のある適度な洗浄力のシャンプーがおすすめです。
乾燥が気になるときは頭皮用保湿ローションも使っていきましょう。
室内でもエアコンによって髪や頭皮が乾燥します。
乾燥によりバリア機能が低下して外部の刺激を受けやすくなります。
これにより頭皮の炎症が起き、血行不良となり抜け毛につながります。
エアコンを使用する際には加湿器をつけるようにし、定期的な換気をして新鮮な空気に入れ替えましょう。
健康な髪に必要なのは、タンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素です。これらの栄養素が不足すると髪が細くなっていき抜けやすくなります。
バランスの取れた食事、十分な睡眠、ストレスを溜めないことが大事です。

夏の環境は肌へもダメージを与えます

頭皮へのダメージ同様、紫外線、屋内外の温度差、エアコンによる乾燥などにより、肌のバリア機能が壊れ、乾燥し肌のごわつき、くすみ、炎症、シミ・シワ、ハリがなくなって化粧のノリが悪くなります。
夏は肌が5歳老けるといわれています。
外出するときには、帽子や日傘を使い、日焼け止めで紫外線をカットしていましたか?
きちんとケアできていたか、その影響が現れ始めるのが秋頃だと考えられます。
ダメージが現れ始めた肌のサポートとして、丁寧な洗顔と保湿が大切です。
低刺激の洗顔料で汗や皮脂、古い角質を取り除きましょう。
小鼻の黒ずみも要注意です。
頑固な角質には肌の負担にならない程度にピーリング剤も使っても良いでしょう。
肌のターンオーバーを整えることができれば、夏ダメージでくすんだ肌もワントーンクリーンアップすることが期待できます。
秋は気温が下がり、湿度の低下も始まります。
洗顔や角質を除去したのあと化粧水や美容液、保湿クリームなどでしっかり保湿しましょう。
マッサージで血行促進すると美容液による肌への栄養も行きわたり、表情筋も柔らかくなりさらに効果が期待できます。

秋以降に美しさを保つには、夏の終わりのお肌のお手入れにかかっています。
ビタミンが豊富な美容液を使い、湯船に浸かって全身を血行促進させ肌のターンオーバーを促すことがお勧めです。
さらに良質な睡眠、バランスの良い食事、規則正しい生活が肌の健康と美しさを保ちます。

執筆者

石井良子
エステティシャン

「不変美を追求する」を掲げるエステサロン「Calmファルコン」代表。
下着補整からエステまで幅広い美容知識を持ち、エイジングケアやボディメイクに定評がある。
2024年に広島でサロンを立ち上げ、安心・安全・確実をモットーに最新マシンと確かな技術で、美をサポート。
女性事業家9名で「ボディメイクから撮影まで」をキャッチコピーに結婚式など輝く瞬間に向かって長期的に美容をサポートするチームも立ち上げている。

Calmファルコン
https://calm-farcon.com/

関連記事一覧