真っ黒に日焼けした子供は健康!はもう古い・・日焼け対策はもはや美意識高い系のためだけではない。

太陽光の影響で起こる「光老化」や、紫外線の影響でできてしまうシミやそばかす。
女性にとって、UV対策はもはや当たり前ですよね。
では、「美白」や「美肌」にあまりピンとこない人や、外で走り回りたい子どもたちは、UV対策をどうすればよいのでしょうか?
今回は、美肌のためだけではないUV対策についてお話ししたいと思います。

真っ黒に日焼けした子どもが健康的・・・といわれたのは、過去のことだった!


母子手帳にも、「日光浴をさせましょう」って書いてあったし、子どもは元気にお日さまの下で遊ぶのがいちばん!
そう思っている方は、残念ながら知識がずいぶん昔でストップしてしまっているといわざるを得ないでしょう。
1998年には、母子手帳から「日光浴」を推奨させる言葉は削除されていますし、1992年にはWHOの紫外線防御プロジェクト『INTERSUN』において、

●子どもの時の日焼けは、後に皮膚ガン(メラノーマや非黒色腫皮膚ガン)の発症のリスクを高める
●生涯に浴びる紫外線量の大半は18歳までに浴びる
●子どもは、その後の人生が長いため一度健康が害されると長い間苦しむことになる

などの点から、子どもの紫外線対策が促されています。
日本では、日本臨床皮膚科医学会によって、2015年に「学校生活における紫外線対策に関する具体的指針」が発表されています。
ここでは、紫外線の強い時間帯や季節には屋外活動をなるべく避ける、帽子や長袖の使用、パラソルやテントなど日陰の用意、サンスクリーン剤の使用などについて述べられています。

しかし、学校側が屋内にプールをつくったり、校庭に屋根を用意したり・・・というのは、すぐに実現できるものではないので、帽子・長袖・日焼け止めを上手に利用して、家庭でできる子どものUV対策を怠らないようにしましょう。
プールの時間には、ラッシュガードを着せるのもおすすめです。着用の際は、学校側への確認も忘れずに。
子どもの皮膚は薄いので大人より防御力も弱いですし、成長期である子どもは細胞分裂が盛んな大切な時期。
このときに細胞や遺伝子が紫外線からのダメージを受けたら・・・と考えると、その重要性がわかるはず。
子どもが自主的にUV対策をおこなうのは、なかなか難しいと思うので、周りの大人が気を付けてあげたいですね。

赤ちゃんに日焼け止めを使ってもいい? 赤ちゃんのUVケアについて


前述のとおり、母子手帳では1988年「日光浴」の文字が消え、戸外の空気や光に触れる「外気浴」へ変更されました。
赤ちゃんを散歩に連れていくなど、外に出すときには、日差しの強い9時~15時頃を避け、薄手の長そでを着せたり、帽子やベビーカーの日よけを利用したりして、強い日光が直接赤ちゃんにあたらないよう気を付けてあげましょう。
また、乳児の場合、上記の工夫ができていれば基本的には日焼け止めは使わなくても大丈夫です。(出典:環境省『紫外線環境保健マニュアル2020』)。
赤ちゃんの肌は大人よりデリケート。
紫外線から受ける影響には個人差があるので、赤ちゃんの様子を見ながら十分に気を付けましょう。

米国皮膚科学会も、6カ月未満の赤ちゃんは直射日光が当たらないよう日陰に置くことと、日焼け止めの使用を最小限に抑えることを推奨しています。
どうしても日陰を用意したり、長袖の衣類を着せたりして赤ちゃんを直射日光からカバーできないような場合にのみ使用するようにしましょう。
その際は、SPF30 PA++~+++ 程度で紫外線吸収剤を使用していないタイプの日焼け止めを使用すると、赤ちゃんの肌を刺激する可能性が低いとのこと。
幼児に塗布する日焼け止めも、上記の日焼け止めを使用するとよいでしょう。
赤ちゃんはとてもよく汗をかくので、2時間ごとに塗り直すことを忘れないのも重要です。
また、その時は赤ちゃんの日焼け防止と同時に十分な水分補給も忘れないようにしましょう(出典:米国皮膚科学会HP『INFANT SUN PROTECTION: HOW PARENTS CAN KEEP THEIR BABY SAFE』)。

大人だけでなく、赤ちゃんにも子どもにも重要なUVケア。


・軽量な長袖のシャツやズボン
・つばの広い帽子(首筋や耳が隠れるか確認)
・日焼け止め(SPF30 PA++~+++、ノンケミカルタイプがおすすめ。数時間ごとに塗り直しを!)
・必要に応じてサングラスも
といったアイテムを上手に使うこと、太陽光線の強い時間帯は日陰で遊ぶことなど、外遊びの際にはしっかりルールを決めるようにすると安心ですね。

[文:キレイ研究室研究員 船木(化粧品メーカー研究員・サプリメントアドバイザー・健康管理士一般指導員・健康管理能力検定1級)]

関連記事一覧