冷たいものを飲むと歯がしみる・・体からの警告を見逃さないで!歯科医師で選択理論心理士でもある角田先生に伺いました!
ついつい暑くなると摂りすぎてしまう冷たいもの。
でも、歯にしみてつらい・・・という方も多いのでは?
今回は、つのだデンタルケアクリニック院長、歯科医師で選択理論心理士でもある角田智之先生にお話を伺いました。
歯がしみる原因はどんなことがある?
歯がしみる原因をご紹介します。
1)虫歯
どなたでも想像できる原因だと思います。
ただ、しみているうちはよいですが、しみていたのに、しみるのがなくなったら要注意です。治ったのではなく虫歯が進行しすぎて、神経自体が壊れてしまった可能性があります!
2)知覚過敏症
CMでよくやってますね。
歯の構造でエナメル質(歯冠部を覆う堅い組織)の下にある象牙質(ぞうげしつ)が過敏に反応している状態です。
3)歯磨きのし過ぎ
磨く圧や方向、歯ブラシの硬さや歯磨き粉の種類によっては、歯が削れてしみるようになることもあります。
ここまでは一般的な知識としておわかりになっていただける方が多いのではないでしょうか。
その他が原因のこともあります。
つづいて、それらをご紹介しましょう。
4)歯周病
歯周病が原因で歯茎が下がり、歯根の象牙質が露出し、ここが外界の刺激を伝えやすくなることによって起こります。
5)歯ぎしり
なんで?と思われるかもしれませんが、日常的な歯ぎしりやくいしばりによって歯にかかる力が歯と歯茎の境目に作用し、歯ブラシでなくても歯が削れてしまいます。
無理な力がかかることにより、歯に小さい欠けが生じてしまうことを楔状欠損(くさびじょうけっそん)といいます。
欠損が神経の近くにあるとしみてしまいます。
歯ぎしりの治療としては、マウスピースやボトックス治療もありますが、残念ながら欠損自体は自然に治癒することはありません。
6)ホワイトニング中
ホワイトニングは薬剤を使用し歯を漂白します。
その過程で、知覚過敏症状がでることがありますが薬剤の作用がなくなると改善することが多いです。
4)歯周病、5)歯ぎしりは意外だったのではないでしょうか?
おうちでできるケア方法もある…でも最も大切なのはしみる原因を確定すること
対処法としては知覚過敏であれば、専用の歯磨き粉が市販されていますのでご利用になるのも良いかと思います。
ただ、効き目に即効性はあまり期待できません。
しみる部位が限定されていれば、歯医者さんで知覚過敏処置(ターゲットの歯に直接薬を塗る)をすることが効果的です。
ただ、知覚過敏でしみているのか、虫歯や歯周病など他の原因でしみているのかは、我々専門家も症状だけでは判断できないので歯医者さんを受診していただき、診断を確定してもらう必要があります。
また、実際に削れてしみている場合は、コンポジットレジンといってプラスティックで埋める処置もできます。
この処置は保険適応もあり、白く治せて目立たなくできます。
いずれにしても、しみる原因が最も重要なので、気になれば歯医者さんで診てもらいましょう。
歯の神経の痛みは、体の警告システムです。
歯が壊れていることや細菌が体内に侵入してきていることなど、何かトラブルが起きていることを知らせてくれています。
ただ、虫歯が進行しすぎてしまうと警告装置としての神経も壊れてしまうため、痛みがなくなってしまいます。
それは治ったのではなく、さらに歯の深部に細菌が入り込んでしまったことになります。
しみたり、痛みが出たときはもちろん、その後、止まったとしても放置せず必ず歯医者さんで診てもらってください。
症状がなくても歯医者さんは丁寧に診てくれて、異常がなかったとしても予防について教えてくれることでしょう。
[執筆者]
角田智之先生
つのだデンタルケアクリニック院長
歯科医師
日本選択理論心理学会認定選択理論心理士
予防歯科と口腔外科、舌痛症診療を中心にした診療をおこなっています。
予防歯科は唾液検査を実施し、患者さん一人ひとりにデータに基づいたオーダーメイド予防プログラムを提供することで、地域における歯科疾患の予防に努めています。
原因不明の舌の痛みを主症状とする舌痛症は心理的要因にて発症すると言われており、メンタルヘルスが大きく関わっていると考えられています。
当院は、数少ない舌痛症を診療するクリニックであり、なかでも薬を使わず心理療法のみで改善することに力を入れています。
オンライン診療も行っており、患者さんは全国から受診可能な体制を整えています。そのほか、メンタルヘルスに関する相談も行っています。
心理的側面からの身体への影響は計り知れないものがあり、少しでも心理療法を通して、困っている患者さんのお役に立ちたいと願っています。
つのだデンタルケアクリニック
https://tsunoda-dentoral.net