
骨とお腹の健康に栄養豊富な生キクラゲが◎!キクラゲと豚肉の卵炒め|キクラゲのレシピ
なかなか目にすることのない、生のキクラゲですが、初夏から収穫が最盛期を迎え、スーパーに並びます。
その多くが、乾燥物に多く使用されているキクラゲとは異なるアラゲキクラゲという肉厚で大きいタイプのもの。
実は、乾燥タイプのものよりビタミンDや食物繊維が豊富に含まれています。
この時季にしか食べられない生のキクラゲの美味しさと豊富な栄養素を、木須肉(ムースーロー/キクラゲと豚肉の卵炒め)という定番の中華料理で、美味しくいただいちゃいましょう!
材料(4人分)

・キクラゲ…1パック
※乾燥タイプは水で30分ほどもどす
・卵…4個
・豚肉…200g(※好きな部位でOK)
・小松菜…4~5株
・片栗粉…大さじ1
・水溶き片栗粉
※片栗粉小さじ1・水大さじ1を
混ぜておきます
・ごま油…適量
・塩こしょう…適量
※乾燥タイプは水で30分ほどもどす
・卵…4個
・豚肉…200g(※好きな部位でOK)
・小松菜…4~5株
・片栗粉…大さじ1
・水溶き片栗粉
※片栗粉小さじ1・水大さじ1を
混ぜておきます
・ごま油…適量
・塩こしょう…適量
★調味料(あらかじめ合わせておきます)
・しょうゆ…小さじ1
・酒…大さじ1
・砂糖…小さじ1
・鶏がらスープ(顆粒)…小さじ1
・オイスターソース…小さじ2
つくり方
4. 卵をボウルなどに割り入れ、水溶き片栗粉を加えて混ぜます。
※卵がふんわり仕上がります。
※卵がふんわり仕上がります。
☆ポイントは、キクラゲに含まれるビタミンDと卵・小松菜に含まれるカルシウム☆
キクラゲには豊富なビタミンDが含まれています。
ビタミンDは、カルシウムの骨への吸着を助ける働きがあるので、カルシウムが含まれる卵や小松菜と一緒に摂ることで骨や歯の健康をサポートしてくれます。
脂溶性ビタミンであるビタミンDは、調理の際には油脂を使用することで体内への吸収がアップするので、忘れずに使用しましょう。
キクラゲには食物繊維が豊富なため、お腹の調子を整えたいときにもピッタリ!
また、卵と豚肉には、アミノ酸が豊富に含まれているので、疲れがたまっているときにもおすすめのレシピです!