シミの元として嫌われがちなメラニン。実は、大切な働きをしています。

シミといえば「メラニン」という言葉が思い浮かぶという方も多いのではないでしょうか?
「メラニンがシミをつくる原因!」ということで、「メラニン=悪」と思われるかもしれませんが、これは大きな間違いです。
メラニンがわたしたちの体内でつくられるのには、きちんと理由があるのです。

今回は、皮膚の中で大切な働きをしている、メラニンについてご説明します。

「メラニン=悪」じゃない!メラニンっていったい何?!


人種によって肌の色が異なるのも、海水浴やスキーを楽しんだ後に肌が黒くなるのも、みんなの悩みであるシミやそばかすが現れるのも、これらはすべて「メラニン」の存在がカギとなっています。

メラニンとは、メラノサイト内にある細胞小器官であるメラノソームでつくられる色素で、わたしたちの肌の色を決定する最も重要な因子です。

肌では常時メラノソームが働いており、紫外線に当たると活性化し、多量のメラニンを産生します。
黒褐色のメラニンは紫外線から可視光線にかけて幅広い吸収能をもっており、紫外線による体への悪影響を防いでくれています。
実際に、皮膚の組織片を顕微鏡で観察すると、基底層付近にあるケラチノサイトの細胞核の上にまるで帽子のようにメラニンが集まり(メラニンキャップと呼ばれています)、重要な細胞核を紫外線から守っている様子が確認できます。

そのほか、紫外線の影響で発生した活性酸素やフリーラジカルを消去する、体内の重金属や薬物と結合して体外へ排出するという機能も持っており、悪役どころか皮膚の中でわたしたちの体を紫外線による傷害から守ってくれる、いわば体内でつくられる“天然の日焼け止め”のようなものなのです。

メラニンには種類がある!2種類のメラニンのひみつ

メラニンには、ユウメラニンと呼ばれる黒色~褐色のメspaラニンと、フェオメラニンと呼ばれる赤色~黄色のメラニンがあります。

例えば、肌の色も2種のメラニンの割合の違いにより、フェオメラニンが多くユウメラニンの少ない白人、ユウメラニンが多くフェオメラニンの少ない黒人、両方を含む黄色人種というように決定されています。
また、髪の毛の色も黒い髪に含まれるのはユウメラニン、金髪や赤毛はフェオメラニンがほとんどで、茶色い髪には両方というように、肌色同様メラニンによって決定されているのです。

黒褐色のユウメラニンには、前述のとおり紫外線により発生する活性酸素を消去する能力がありますが、フェオメラニンは逆に紫外線に当たると活性酸素を発生させてしまうことが分かっています。
紫外線による皮膚障害は、ユウメラニンの量に相関があり、黒人より黄色人種、黄色人種より白人の方が起こりやすく、皮膚がんの罹患率も高いといわれています。

ユウメラニンの少ない白人は光老化も起こしやすいため、シミやシワなども黄色人種である日本人より早い年齢で現れがち。
欧米の方から「日本人は若く見える」といわれることがあるのは、顔のつくりや体型などのほか、肌の状態がよいことも原因の一つかもれませんね。
そんな風にわたしたちの体を守ってくれているメラニンが、どうしてシミの原因として嫌われ者になってしまっているのでしょうか?

今回は、シミの元として嫌われがちなメラニンの本当の役割についてお話ししました。
次回は、ちょっと難しい話になりますが、お肌の中でメラニンがつくられる仕組みと、いまいましいシミとなって肌に残ってしまう理由についてお話ししたいと思います。

[文:キレイ研究室研究員 船木(化粧品メーカー研究員・サプリメントアドバイザー・健康管理士一般指導員・健康管理能力検定1級)]

関連記事一覧