痛い、だるい!気象病は2つのポイントを押さえて予防しよう!【1】
頭が痛い、だるいといった症状から関節や古傷の痛みまで起きうる気象病。
他人には理解してもらいづらい体のトラブルだけに、気持ちまで憂鬱になってしまうことも。
そんな気象病、できることなら自分で予防したい!少しでも軽く済ませたい!と思いますよね?
今回は2つのポイントに的を絞って、普段の生活の中でできる予防策を2回に分けてお伝えします。
ぜひお試しください。
ポイント1.気象病とは切っても切れない関係?自律神経を整えよう!
自律神経は、自分の意志だけでは調節できない血管の広がり具合や、筋肉の緊張の度合いなどを調節する神経。
自分の置かれた状況に合わせて、体の戦闘モードにするか休戦モードを切り替えてくれます。
例えば、目の前にビックプロジェクトがあると寝ることも食べることもしなくて平気、という時がありますね。
あれは、自律神経が体を戦闘モードに保ってくれているからなんです。
そんなわけで、体にはなくてはならない自律神経の働きなのですが、これが「働きすぎ」になってしまうことがあります。
特に雨が降る前など気圧が大きく変わる時に働きすぎてしまうと、気象病のもとになると考えられているのです。
頭痛ならば血管を広げすぎてしまい、広がりすぎた血管が神経を刺激してしまうともいわれます。
気象病に悩んでいるなら、まずは自律神経の働きを整えることが大切。
ここでは2つの方法をお伝えしましょう。
気象病予防の新習慣!?耳ほぐし!
近年、耳の奥にある「内耳」は気圧の変化をキャッチすることがわかってきました。
この機能があまりに高性能だと、自律神経の働きを乱してしまい、気象病のもとになるといわれるのです。
この、内耳の機能と自律神経の働きを整えるためには内耳自体の血流をよくしてあげることがおすすめ。
自分で簡単にできる「耳ほぐし」を習慣にしましょう。
①耳たぶの頂点に人差し指と中指を、下部に親指をあてがう。
②そのまま、耳を折りたたむようにつまんで開くを繰り返す(3~5回)
③耳たぶの下をつまむように持つ。
④そのまま耳たぶの頂点まで「つまんで、離す」を繰り返す(3~5回)
※耳にあるツボも刺激するので、持病のある方や妊娠中の方は医師にご相談ください。
つまむときには、少し痛みを感じるけれど気持ちいい程度の力加減を意識するのがポイントです。
気象病の症状がない時でも、1日に2~3回程度することを習慣にすると自律神経が整いやすくなるでしょう。
ちなみに私は晴天の日が続いてうっかり耳ほぐしを忘れた後、頭痛を起こしたことがありました。
そんな時に急いで耳ほぐしをすると、いつもと同じ力加減でも飛び上がるほど痛く感じます。
難しい動作はないので慣れれば簡単ですし、心地いいもの。
ぜひ「朝の通勤時、昼休み、夜湯船につかる時」など、タイミングを決めて習慣にしてみてください。
ストレス解消にも役立つ?頭のてっぺん押し
自律神経の整えに役立つといわれるツボもあります。それが「百会(ひゃくえ)」です。
頭のほぼ頂点、という意外と覚えやすい場所にあるので、ぜひ押してみてください。
・ツボの見つけ方
①頭頂部に人差し指~薬指をそろえて当てがう。
②2秒ほどかけてゆっくり押し込む。
③頭頂部から後ろに向かって、3~4cmのところまで場所を少しずつ変えながら②の要領で押す。
一番、痛気持ちいいと感じるところが「百会」です。
・ツボの押し方
①2~3秒かけて、そろえた人差し指~薬指でゆっくり押し込む。
②2~3秒かけて、ゆっくりと指を離す。
③上記の押し込む、離すを3~4回繰り返す。
※持病のある方や妊娠中の方は医師にご相談ください。
気象病のある方は「何かきそう」「そろそろくる」という前兆があることが多いでしょう。
そのタイミングで1日1~2回押してみてください。
特にストレスがかかりやすい仕事の日であれば、一度はお昼休みなどの休憩時に押してあげるのがおすすめです。
いかがでしたか?
次回は、「動かないスクワット」をご紹介します。
祥月庵 fuu(しょうげつあん ふうう)
リラクゼーション祥月庵店長
[資格] 養護教諭2種免許状・からだゆるめセラピスト・公益社団法人 日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザー
・日本総合カウンセリング付属 日本心理カウンセラー養成学院 心理カウンセラー養成講座修了・TCカラーセラピスト
もともと虚弱体質、また人間関係にも悩むことが多かった私。
健康にかかわる仕事を志し、経験する中で「もっと自分らしく健康を育てる仕事をしたい!」と思っていたとき、ちょうど母親からサロンを立ち上げたいという話があり、転身を決意。
サロンではカラーセラピーや、美しい立ち姿を作るセミナー、心を育てるセミナーをメインに活動しています。
[リラクゼーション祥月庵]
長野県飯田市中村の「したい時にしたいことができる体と心」を作るサロン。
公式サイト
公式ブログ