• HOME
  • 記事
  • アイケア , ビューティ
  • [前編]ドライアイは2種類ある!原因も治療方法も異なるって本当?ドライアイについて新川中央眼科 院長小川先生に伺いました!

[前編]ドライアイは2種類ある!原因も治療方法も異なるって本当?ドライアイについて新川中央眼科 院長小川先生に伺いました!

スマホを長時間見ていたり、PCを使って仕事をしたりしていると感じる、目の乾き。
これって、ちょっと目が疲れただけ?
それとも、ドライアイ?
目薬をつかったり、眼科を受診したりした方がいいの??
今回は、新川中央眼科 院長の小川佳一先生にドライアイについてお話を伺いました。

それって本当にドライアイ?

ドライアイに代表される眼の乾燥感は炎症による刺激症状です。
アレルギーや眼精疲労に伴う炎症が刺激となって乾燥感を生じている場合と、眼が乾くことによって炎症が生じて乾燥感となるものの2つがあります。
「眼が乾く」というと、すぐにドライアイの点眼を出す先生もいますが、「乾燥感」の原因をきちんと調べる必要があります。
ドライアイの診断基準は2016年のガイドラインで
1)自覚症状(眼不快感、視機能異常など)
2)BUT(涙液層破壊時間)の短縮(5秒以下)

となっています。
眼が乾くという自覚症状のある方は、まずはドライアイに詳しい眼科を受診し、本当にドライアイなのか、別の疾患なのか確認する必要があります。
また「乾燥感」という、わかりやすい症状のほか、視力検査ではきちんと視力が出ているけれども、ものが見えにくいという症状で受診する方もいます。
もし別の疾患による乾燥感であれば、まずは原疾患の治療をしながら乾燥感への対処になります。

ドライアイは2種類ある!原因も治療方法も異なります

ドライアイには涙液減少型と蒸発亢進型の2種類があります。
シェーグレン症候群に代表される涙液減少型ドライアイは、涙液の分泌そのものが低下しています。
今のところ涙の分泌量を増やすお薬はないため、涙液を補うためにヒアルロン酸の点眼を使用します。
また、涙液の排出経路である涙点に栓(涙点プラグ)したり、涙点を閉鎖する手術など、涙の貯留量を増やすという治療法が取られます。
涙は水分だけでなく、ムチンというネバネバの成分と油分の3種類の成分があり、緩やかな層構造をとっています。
この3つの成分のバランスが崩れると涙の層が保てなくなり乾いてしまいます。
これが蒸発亢進型です。
現在はTFOT(眼表面の層別治療)の考え方に基づいて点眼の種類や治療法が変わってきますので、専門の先生に相談するのが一番です。

多くの方が感じる「目の乾き」。
まずは、その乾きがドライアイなのかどうかを確認することが重要なのです。
次回は、ご自身でできるドライアイのセルフケアについてお話しします。

執筆者

小川 佳一先生
新川中央眼科院長
札幌生まれ 平成8年旭川医科大学卒業
札幌医科大学眼科学教室で研修し、旭川厚生病院、苫小牧市立総合病院、道立江差病院、札幌医科大学付属病院を経て平成18年新川中央眼科を開業。
札幌医科大学では斜視弱視外来のスタッフとして斜視・弱視、先天性白内障などの小児眼科を担当。
専門の斜視・弱視、屈折矯正、白内障手術だけではなく、開業後、総合病院では少なかった「眼科不定愁訴」の訴える患者が多いことから、ドライアイやマイボーム腺の疾患に興味を持ちドライアイ研究会・LIME研究会に所属し積極的に治療に取り組んでいる

新川中央眼科ホームページ
https://www.shinkawa-med.jp/

関連記事一覧