
イモ類は太りそうと思うあなた!里芋は、食物繊維豊富で低カロリーで食欲...
皆さんは里芋、お好きですか? 煮っ転がしや筑前煮など、和食には欠かせない里芋ですが、じゃがいもやさつまいもなどと比較すると、皮が...
皆さんは里芋、お好きですか? 煮っ転がしや筑前煮など、和食には欠かせない里芋ですが、じゃがいもやさつまいもなどと比較すると、皮が...
美味しいものが目白押しの秋。 旬のあさりとエリンギを使って、酒蒸しにしませんか? あさりのうま味をたっぷり吸ったエリンギは、まる...
1年を通して販売されているあさりですが旬はちょうど今の時季(9~10月)と春(4~5月)の2回訪れるといわれています。 貝類に含...
猛暑にさらされていると、気になってくるのが「夏バテ」。 ある程度、暑さで疲れてしまうことはありうることですが、それが夏バテに発展...
活性酸素は、実際にはお肌にどのような影響を与えるのでしょうか? お肌で起こっていること 私たちの体や皮膚をつくる細胞の中には多く...
今回は、私たちの体内で活性酸素がどのように発生して、実際に私たちの体にどのような影響を与えるのか、お話ししたいと思います。 活性...
前回は、酸素の毒性と活性酸素についてお話をしましたが、今回は活性酸素についてさらに詳しく説明したいと思います。 活性酸素の種類 ...
「酸素」と聞くと、みなさんは何を思い浮かべますか? 「酸素」とは、空気の中に21%程含まれる、原子番号8番目の非金属系の元素のこ...
暑さが本番になると、なかなか食欲がわかず、さっぱりしたものばかり食べていたら、疲れが取れなくなり、肌ツヤも悪くなったような・・・...
とうもろこしの捨てていたアノ部分・・・実はキレイの成分がたっぷり詰まってるんです! とうもろこしが店頭に並ぶと、夏の訪れを感じま...
生体リズムの調整に大きな役割を持ち「睡眠ホルモン」と呼ばれるメラトニンをご存知でしょうか。 このメラトニンは、「幸福ホルモン」と...
色が鮮やかで、カットすると星形になる、可愛いオクラ。 納豆に刻んで混ぜたり、そうめんやうどんを食べる際に添えたり、トッピングや添...
猛暑が続くと、心配になるのが熱中症。 天気予報でも熱中症情報が出るようになり、耳にしない日はありませんよね。 お年寄りや小さい子...
「緑と黒のしましまの服がおしゃれな、中味は真っ赤なもの、なぁ~に?」 緑と黒のしましまの皮を切ると、中からは鮮やかな赤い実が現れ...
前回は唾液の役割についてお伝えしました。 お口の環境にとっては最重要といっても過言ではない、唾液。 口の中がつねにうるおっている...
前回は、オーラルケアとして歯みがきについてお話ししました。 しかし・・・実は、私たちの口の中には、その健康を守るため、24時間体...
「明眸皓歯(めいぼうこうし)」や「朱唇皓歯(しゅしんこうし)」という言葉を聞いたことはありますか? ちょっと耳慣れない、難しい言...
夏を代表する野菜のひとつで、今はグリーンカーテンとしても人気! 苦味のある独特の味が、好き嫌いがはっきり分かれてしまいがちな野菜...
前回お話ししました、ノモフォビア(スマホ依存症)。 今回は、スマホを使い続けることで起こるさまざまなデメリットについてお話しした...
「ノモフォビア」という言葉を聞いたことはありますか? 2018年のケンブリッジ英語辞典に加わった新語として、現在注目を集めている...